
本気で挑む東大生を、あなたの学びの伴走者に。
弥生会なら、東大生家庭教師と個人契約できる。
弥生会なら、あなたの理想の先生がきっと見つかる。

個人契約とは
個人契約とは、家庭教師を雇う会社を通さず、ご家庭と教師が直接契約を結ぶ仕組みです。授業料の支払いも直接行われ、仲介料や管理費が発生しません。契約内容は双方の合意で決められるため、料金や回数、指導方法を自由に調整できます。
弥生会ではこの方式を採用し、ご家庭と教師が納得のいく形で契約を結 ぶことができるような仕組みを整えています。
従来の契約との違い
よくある「家庭教師サービス」では大手会社が、学生を雇い、ご家庭から依頼をいただきます。大手会社が仕事を斡旋しているのでご家庭と教師の繋がりやすさはピカイチなのですが、その分管理費や手数料がかかっ てしまいます。ご家庭は高いお金を払っているのにもかかわらず生徒様は質の高い先生に教わりにくく、先生は受け取る時給が極端に少なくなってしまいます。
一方個人契約の場合は仲介企業がない分、生徒様は圧倒的に安い値段で質の高い指導を受けることができ教師は十分な額の給料を得られます。しかし、ご家庭と先生の双方にとって納得のいく契約相手を見つけることがとても困難であることが個人契約の大きな障壁となっています。
弥生会はそんな悩みを解決するために東大生が立ち上げた、いわば家庭教師マッチングのプラットフォームなのです。
よくいただくご質問
弥生会で契約されたご家庭から寄せられた質問を掲載しております。他にもご不明な点がある場合にはお気軽にお問い合わせください。
Q1. 弥生会に紹介料や手数料などを払う可能性はありませんか?
A. はい。弥生会は仲介料や管理費をいただかず、契約や授業料のやり取りはすべてご家庭と教師の直接契約で行っていただきます。
Q3. 本当に東大の学生なのですか?
A. はい。弥生会では家庭教師登録時に学生証の写真の提出を求めています。また、体験授業時に学生証を保護者の方に見せることを義務付けています。
Q5. 授業料の支払い方法はどのように決めるのですか?
A. 授業料のお支払いは、現金、振込、オンライン決済など、ご家庭と教師が話し合って自由に決めていただけます。
Q2. トラブルが起きた場合はどうすればよいですか?
契約後には双方のトラブルについて弥生会は一切関与致しません。その代わり、契約書の雛形配布や支払い方法に関する明確なガイドラインの提示など、トラブルを未然に防ぐ仕組みを徹底しています。
Q4. 万一先生がハズレだった場合の保証はありますか?
A. もし契約された家庭教師の指導がお子様に合わなかった場合、弥生会は何度でも新しい教師をご紹介いたします。体験授業は教師が変わるたびに無料で行うことになっております。
Q11. 弥生会とは契約後も連絡を取り続けるのですか?
A. 契約や授業の進行に弥生会が介入することはありません。ご家庭と教師の自由な関係を尊重しつつ、必要に応じて契約時の参考資料や案内を提供しています。